アルカリ電池を充電して再利用
2011年10月20日
先日面白いアイテムを見つけた。
タイトル通り、使用済みのアルカリ電池を充電出来る装置だ。
これを知ったとき、捨てよう捨てようと思いながら押し入れに放置してあった、電池たちが脳裏によみがえり、気がつくと『注文確定』ボタンをクリックしていた(笑)。
ざっくり数えてみると、50本くらいはある。
1本10回くらいは繰り返し充電出来るそうなので、ざっと500本分の電池をもう買わないですむ計算になる。
この先10年位は持ちそうだ。
試しに充電してみたところ、しっかりと充電できました。
これが送料込みで2千円ちょっとならECO的にもお財布的にも買いですよねぇ。
↓興味のある方はここから購入出来るのでぜひ〜
HAGI-TRIP2
2011年10月12日
さて、前回のHAGI-TRIPの後半がまだだったので、
忘れてしまわないうちに投稿しておくことにしましょう。
まず、朝起き抜けに、左足の筋肉がパッキンパッキンになっていてビックリして目覚めた(笑)
どうもふくらはぎがつってしまっていたのだが、すかさず筋を伸ばしたら案外かんたんに治ったようだ。
前日のヒルクライムがさぞかし効いたんだろう。
当初復路は来た道をそのまま戻るつもりだったのだけれど、また400m級の高低差はきつそうだし、せっかくなので知らない道を走りたいとも思い、距離は伸びるが高低差300m切る程度で、多少は楽そうな?北浦街道から県道490号の笹目峠を抜ける道を選ぶことにした。
iPadで490号を萩から自転車で抜ける情報がないか、検索検定自称5段(笑)のスキルを生かして探すが見つけられず、しかたなく行き当たりばったりで行くことにする。
まぁ、何とかなるさ。
何とかならなきゃ、それも受け入れるさ的な(笑)。
ホテルに朝食サービスがなかったので、近くの朝マックでエネルギーを補給して出発。
今日も最高の秋晴れで、絶好のサイクリング日和だw
突き抜けるような青い空と、朝のひんやりとした空気が心地よい。
二級河川阿武川の分流の一つ、橋本川を渡す玉江橋をわたって1kmほど走り国道490号に入る。
また1kmほど走ると、峠の入り口の標識が見えてきた。
『大型車通行不可』の表示。
ここからまた、急な上り坂がはじまる。
山口県の峠の前に採石場有り、という感じでここにもやっぱりあった。
だんだんと道幅が狭くなっていく雰囲気に少し不安感を感じる。
実際には途中、結構新しい整備された道があったり、ロードバイクで走れないような未舗装な部分はなく、笹目峠までの後半は山間部らしいくねくねした細い道とアップダウンの連続でなかなか面白いコースだと感じた。
峠の頂上付近で美弥市に入ったことを示す標識があった。
辛い登りはこれで終了!
ここから緩やかな下りに入る。
快適に飛ばすうちに、32号との合流に出る。
ここから広めの国道になる。
程なく走ると、山口国体に合わせて造られたのであろう、小郡萩道路へ進む標識があった。
直進は自動車と原付より大きいバイクのみで、自転車は左にまがり『道の駅みとう』をめざす。
ちなみに、この新しい道路はまだGoogleMapには載っていませんでした。
また、自分が走った道はMap上では32号でなく490号となっていた。
緩やかな下り坂をひたすら走る内に、道の駅みとうに到着したので、一旦休憩することに。
レストランがあったので入ろうかと思ったのだが、ちょうど昼時ということもあって、並んでいたのでベンチに腰掛けてしばし休憩をすることにした。
休憩を終えてさらに南下して、31号に合流。
この道沿いに、以前から気になっていた、山口と秋吉台を30kmに渡って結ぶ『山口秋吉台自転車道』があるので、これを走ることにする。
『山口秋吉台自転車道』を走ってみた感想としては、1980年頃に整備された古い道らしいので、ところどころ老朽化している感もあるし、木の枝やら枯れ葉、小石が目立つくらいメンテナンスもあまり行き届いてなさそうな感じだったが、車道とちゃんと隔離してあって安全に走ることが出来るし、ほど良い勾配もあって近所にこんな道があったら結構嬉しいかなとも思いましたね。
後半は、昨日からの疲れがたまってきて所々で休憩を入れながらも、なんとか無事に山口までたどり着きました。
また機会があれば行ってみたいと思います。
最後に、先日タイヤを交換してバージョンアップした愛車のFELTの写真を掲載しておきます〜。
スティーブジョブスのこと
2011年10月06日
今朝、Appleの元CEOスティーブジョブス死去のニュースが世界を駆け巡った。
このニュースを知った瞬間、無意識に『ええっ!?(けっこう大きな声で…)』っと、叫んでいる自分がいた。
でもって、ネット上に溢れる関連ニュースをひととおり再確認したあと、涙が溢れてくる自分にまた少し驚いた。
『喪失感』という表現だけでは言い現せない、大切な人を失ったような感情。
脳科学者の茂木健一郎さんは、人が涙を流すのは、
『涙は、自分では受け止めきれない何かを受け止めた時に流れ出す。
今の自分では処理できないと感じた時に、涙がオーバーフローするのである。』
とTwitterで語っていたが、今日の涙もまさにそんな感じだった。
今日もさんざんメディアで取り上げられているので、今さらスティーブジョブスという人についての説明は不要だと思うが、iPhoneやiPadそしてMac、音楽配信システム、そして今日のパーソナルコンピューターの基礎を創り上げた偉大な人だ。
この人がいなかったら、リビングでコンピューターを広げてこうしてBLOGを投稿とか、絶対なかったんだろうなぁ…。
というか、いまのこの仕事だって成立出来てなかっただろうし…。
自分のようなデザインやITの世界で働く人間でなくとも、生活の中でコンピューターを利用する人、そしてまったくコンピューターなんて使わないという人にも、現代の文明社会の中で生活している全ての人々が、スティーブジョブスという人から確実に多くのものを受け取っているのではないだろうか。
自分的に、初めてのApple製品は、1994年頃に新宿西口のさくらやで買ったLC630という機種でした。
欲しいなぁ、と思って数ヶ月経ってから、24回のクレジットを組んでの購入。
商品棚に置かれたピカピカのMacが、お店に来ていた人々の羨望の眼差しを受けて、まぶしく輝いていた光景が思い出されます。
当時はアマチュアで音楽をやっていて、楽曲をつくる目的でDTMをするために使いたいソフトがあって、Macを購入したんですが、その時生まれてはじめてパソコンを使ってみて思ったことは、
まるで自分自身がバージョンアップしたような不思議な感覚を覚え、
『Macは、自分の脳をサポートしてくれる凄い機械だ!』
と感動して、会う人会う人に『Macって凄いよ!』と、興奮してしゃべっていたのを覚えています(笑)。
気がつけば、あれから何台ものアップルマークの付いた製品を使って来て、新しい機種を買う度にわくわくしてさせて貰ってきた。
ただただ一方的に与えられっぱなしで、たいした恩返しも出来ないまま、逝ってしまったスティーブジョブスに、この場を借りて、心から『お疲れさまでした』と、『ありがとうございました』を伝えたいと思います。。。
ところで、自転車を発明した人は誰なんだろう??
そうだ、
Macで調べてみよう!
HAGI-TRIP
2011年09月28日
先週の連休を利用して、萩まで自転車旅行に行って来ました。
前日は、山口市に住む姉ファミリー宅でBBQに呼ばれたので、そのまま車を置かせてもらい、萩に向けて出発した。
道中の2日間は秋晴れの最高の天気に恵まれ、太陽の日差しがポカポカとしながらも、涼やかな風が汗を心地よく乾かしてくれる超快適なサイクリングとなった。
もちろん装備は、前回のMATSUYAMA TRIPと同様、一眼レフとiPhone・iPadと少しの着替えだけという軽装。
記録がてら道中の写真を見ながら走ったルートを振り返ってみる。
出発してすぐ踏切の遮断機で、電車の通過を待っていると、なんとSLが通り過ぎた。
なんか少し得した感(笑)。
国道9号から萩往還(262号)に抜けるのに、トンネルや交通量の少ない県道196号の峠を抜ける。
県道に入ると徐々に登り坂がきつくなり、喧騒から離れた、静かでひんやりした空気が身体を包み込む。
出発してまだ筋肉が温まらないということもあって、400m級の峠が少々足に応える。
荒谷ダムを越えると、急に道幅がせまくなった。
さながら自転車専用道といっていいんじゃないか、という感じ。
峠を登り切ったところで、262号に合流する。
ここから5km位の少々長い下りとなる。
路肩も広くて路面状態も良く、さっきまで登りでかいた汗が心地よく乾いていく。
下りきったところで、道の駅 あさひ に到着。
一旦小休止で、喉を潤す。
ここからまた、約5kmほどはひたすら登りだ。
途中切通峠へ抜ける道があるが、スルーしてそのまま進む。
標高405m地点の標識を越えて、ここから10km以上に及ぶ下り坂となる。
若干の達成感。
ブレーキングに気を遣いながら、それでも快適に下りのスピード感と身体に直に当たる風を楽しむ。
途中2〜3箇所、歩道も路肩もほとんど無いような少し危険なトンネルがあった。
今度通るときにはこれはスルーしよう。
途中32号への分岐をやり過ごして262号をそのまま進み、阿武川沿いを走る内に大きく「萩」とかかれた石碑が見えてきた。どうやら萩についたらしい。
先ほどやり過ごした32号と再び合流すると、もう萩の市街地だ。
前半きつい分、後半は下りばかりで快適な往路だった。
宿泊予約したホテルのチェックインまでまだ小一時間あったので、市内を徘徊したあと松陰神社を軽く観光することにした。
さすがにシルバーウィークだけあって、団体の観光客が多く名所は人でごった返していた。
夜は、地元で採れた食材をだす居酒屋で萩を堪能しましたww
長くなったので、復路はまた次の機会に投稿しましょう。
ちなみに以下が今回走ったルートです。
2日間で約120kmほどの、程よいポタリングとなりました。
Safari機能拡張について
2011年09月19日
ここ2年くらい普段使いのブラウザは、ずーっとGoogleCrome。
ちなみにその前はFirefoxでした。
ただ、Macファンとしては、Safariを使いたいという気持ちはずっとあって、Safariがバージョンアップする度にCromeやFirefoxと比較検証をしていたのだけど、本当にちいさな事なのですが、自分的になかなか使い勝手が合わず使っていませんでした。
最近の大きな理由は、どうしてもはずせないCromeやFirefoxには出来てSafariには出来ない機能があったからです。
それは、
- アドレスバー検索
(アドレスバーにそのままキーワードを打ち込んで検索出来る) - Google翻訳機能
(開いた英文ページをボタン一発でGoogle翻訳してくれる機能) - 複数検索エンジンのカスタマイズ
(普段使いのGoogle検索に追加してYahoo検索、そして楽天やらAmazon検索などなど普段よく使う検索エンジンを自分で登録して一発選択で検索が出来る)
などで、その他にも結構あるのですが、このあたりがSafariでも使えるようになれば移行してもいいかなと考えていたわけです。
それで、Safari4から実装された機能拡張の『Safari Extensions Gallery』が、かなり充実してきていて、上記を含めて思いつく大体のことがこの機能拡張で実現出来る様になっていることに最近気がつき、ついに先週メインブラウザをSafariに移行したんですよね。
Safariを使う一番のメリットは、やっぱりiPhoneやiPadなどiOSの機器とBookMarkが同期出来ることです。
どうしても他のブラウザでは、これが出来ないのでこの部分だけでも大きなメリットと言えますね。
後は、Lionから大きく加わった、やけに使い心地の良いSafariのフリック操作などが利用出来る点も嬉しいところです。
まぁ、移行と言ってもBookMarkをCromeからエクスポート+インポートして、デフォルト起動のブラウザを設定するだけなんで、暫く使ってみて気に入らなければまたすぐ戻すかもしれませんが、とりあえず今のところ悪くない感じなので暫くはこのまま行けそうな気配です。
と言うことで、便利なエクステンションを以下にいくつか紹介しておきますので、興味のある方は使ってみて下さい。
アドレスバー検索
http://hackemist.com/SafariOmnibar/
(ちなみにこれはアプリなので別途インストールが必要)
Google翻訳機能
http://sidetree.com/extensions.html#Translate
複数検索エンジンのカスタマイズ
http://sidetree.com/extensions.html#CustomSearch
リロードボタンをツールバーに追加する
http://siracusafamily.org/safari/extensions/
MATSUYAMA TRIP
2011年08月31日
気がつけば、もう8月も終わりですね。
みなさんは、今年の夏はどんな出来事があったでしょうか?
世間では、震災や原発の影響もまだまだ落ち着かない感じですし、政権もドタバタしながら新政府が生まれようとしていますね。
野田新総裁は、就任演説を見る限りは一本筋が通っている感じで、出だし好調な気配がただよってますが、今までのパターンだと恐らくまたマスコミやら野党が粗を探して叩き始めるんでしょうねぇ。
どんな人材でも、信頼して上手くのせて一任してしまえば、一生懸命結果を出そうと努力するものですから、今回はやさしく見守って欲しいところですね。
さて、最近というか去年の秋頃から健康のために始めたロードバイク。
最近また輪をかけてハマってしまっています。
そんな中、8月の初旬に、一眼レフとiPhoneとiPadと少しの着替えだけという軽装で、柳井港からフェリーに自転車を積んで三津浜港へと渡り、四国松山にトリップして来ました。
その時の写真をば掲載しようと思います。
仕事で疲れた脳に効く!?
2011年07月20日
仕事に集中した後の疲れた状態で、ササッと脳の波長を変えてリラックスモードになれそうな映像を見つけました。
音楽もいいけど、直接視覚から入る情景ってのは力ありますね。
落ちないのが不思議な画像集!?
2011年07月03日
人類の叡智を結集した、高いところで作業するためのスゴ技の数々…。
我々、地球人としての誇りを今にも失いそうですww
http://labaq.com/archives/51170535.html
踏切で立ち往生した男性の車に特急電車が…
2011年06月29日
踏切で立ち往生した男性の車に特急電車が迫ってくる。
うきゃー!!
次の瞬間に起こった、衝撃の結末とはっ!
iPad2の使用感
2011年06月12日
iPad2を使い始めてから1ヶ月以上が経った。
すっかり自分のポジショニングを獲得した感のあるマイiPad2ですが、今のところ出番は以下のような使用に限られている。
- リビングでのウェブ閲覧及びウェブサービスの利用
- 産経新聞WEB版の購読
- iPad版 iRIGでのギター演奏
以上(笑)。
項目としては以外と少ない感じに見えますが、結構一日の内で触っている時間は長いように感じています。
自分のようなiPhoneユーザーには、もともと結構キャラがかぶっている部分があり、買う前から少しそんな予感はしていたのだけど、思ったより使っているというのが実感としてはありますね。
やっぱり、くつろいでいる時(つまりデスクに座っていないとき)のウェブの閲覧が使用率のほとんどを占めています。
まぁ主にニュースサイトを見たり、調べ事で検索エンジンを利用する、ネットショッピングで買い物をするなど、インターネット依存症(これは職業病ですね^^;)の身としては、かなり快適に活用していますね。
あとは、紙の新聞を完全にやめて産経新聞の電子版(月額1,500円)を購読しています。
特に自分が感じたのは、新聞に載っている写真て、当たり前ですがもの凄くクオリティが高くて、iPadの画面で拡大して見ると結構な迫力があります。
そういう楽しみ方は物理的なスペースの限界がある紙媒体では難しいので、大きなポイントなのではないでしょうか。
↓こんな感じ
あとは最近、若い頃に弾いていたギター熱が再開していて、 iRIGというアンプとエフェクターのシミュレーターアプリがあるのですが、これは結構使っていますね。もの凄いリアルで迫力のあるサウンドがでて、しかもそのまま録音が出来たり、iPodに入れてある楽曲をインポートして、音程を変えずにスピードコントロールが出来たりと、ギター愛好家としては、一昔前から考えると夢のようなアイテムになっています。
仮に、このアプリで使える機器を本物で揃えたら、ウン十万はかかるでしょうから、これが接続用アタッチメントを一緒に買っても1万円切るというのは、なんていうか『価格破壊』を通り越していますよね(笑)。
↓接続用アタッチメントはAmazonなら5千円でお釣りが来るっ
IK Multimedia iRig IPIRIGPLGIN
それと、実際に使ってみて感動したのが、7knowledge社が手がける手書き文字入力機能を搭載したメモアプリで、『7notes』というアプリ。
手書きで文字を入力すると、その文字の形からアプリがテキストに自動変換してくれるというものです。
昔からこういうのは、見たことがあるような気がするのですが、大抵、使い勝手が悪かったりであまり実用的だと思えないものが多かったように思うのですが、これはゴイスーです。
ホントに、さらさらと書いていくだけでテキストに変換して 保存出来る。
このユーザービリティがかなり完成されていて、実用に耐えうるものに仕上がっています。
更に、ひらがなで書いていくと漢字に変換してくれたりもするところもとても賢くて感心しました。
よく、お客様のところでPCの話題になると、パソコンに興味があってもなかなか一歩が踏み出せないという理由に『キーボード入力』に対する苦手意識がかなり大きいことがあるらしいので、いままでデジタルデバイスに縁遠かった方や、高齢者の方に向けても、革新的なツールになるのではないかと感じました。
あとは、上記のようなアプリをiPadで楽しむにはタッチペンが必要不可欠と思いましたので、
↓おすすめのタッチペンを紹介しておきますね。
台風情報
2011年05月29日
非常に大きな台風が近付いていますね。
TVでやってましたが、沖縄では小さな竜巻も起こっていて車が吹き飛ばされたりしていたようで、被害が心配されます。
そんな中、ふと、iPhoneに入れてあるWhetherReportというお天気情報アプリに『台風Ch.』という機能があったのを思いだしで起動した。
立ち上げると、まぁ、普通によくある感じで台風の現時点での居場所と予想進路の図が表示されるのだけれど、この中の『リポート機能』がもの凄く使えることに改めて関心した。
このアプリにユーザー登録したユーザーが、各地の実際の風の強さなど状況をリアルタイムでリポートして、写真付きで公開されているんですよね。
おそらく、これ以上リアルに使える台風情報を把握出来るツールはないんじゃないかなと。
改めて便利な時代になったなぁ〜、と実感しました。
とにかく、被災地など決壊した堤防の影響で洪水など懸念されていますから、被害が少ないよう願うばかりです。
iPad2
2011年04月29日
2代目が出たら必ず買おうと決めていたiPad2。
ラッシュが落ち着いてからゆっくり買おうと思っていたのだけど、一昨日の日本発売日の発表があって翌朝の昨日、あんまり期待せずに思いつきでヤマダ電気に販売確認の連絡を入れたところ、
『ありますよ、iPad2』
との返答。
数日前から、iPadのコーナーの展示品が空になっていたのを知っていたので、結構穴場的に手に入るかもと思っていた予想が的中した感じ。
『取り置きは出来ますか?』
との質問には、
『申し訳ないですがそれは出来ません』
とのこと。
この時点で、抑えていた物欲がムクムクと沸き起こってきて、気付いたら車を走らせていた。
まだまだ修行が足りないようです(笑)。
で、思いの外あっさり手に入れましたiPad2。
しかも、前々から狙っていたホワイトモデルww
まぁそういう訳で、せっかくですし、開封の儀といきましょう。
まずはパッケージの写真です。
いつもの如く、Appleらしいシンプルで美しいパッケージ。
箱の蓋を開けていきます。
本体を取り出すと、USB電源アダプターと説明書の書類が入っています。
パッケージの中に入っていた商品の写真です。
こちらはiPad2本体裏面の写真。
起動します。
いつもの様に、『早く俺をiTunesにつないでくれ!』と急かされます。
まぁ、繋ぎますよね、普通(笑)。
同期作業が進行中。
これで、一応使える状態になりました。
iPhone4からインストールしてあった約200個のAppがぐちゃぐちゃに並んでいます。
iOSはデスクトップのアプリアイコン画面を11ページ分しか表示出来ないので、このままだと使いたいアプリにたどり着くのが大変です。
『やれやれ..、また整理するのかい…』
と、整理整頓が苦手な自分には試練という感じですが、ぼちぼちと手をつけようと思います。
おまけにもう一つ、iPad用(こちらはiPhoneも使えます)のグラスレス3Dアプリがあったので、貼っておきます。ちなみに名前は『HoloToy』というアプリ。
実際に入れてみましたが面白かったです。
iPad2でも3Dが出来るとか…
2011年04月12日
全面のカメラで顔の位置を測定して、立体的に見せているらしい。
すごいね、これ。
はやく本物見てみたいなぁ。
東北地方太平洋沖地震
2011年03月12日
日本でこんなことが起きるなんて。
テレビでも何度も衝撃的な映像が流されて、本当に気持ちがおちてしまう。
さっき近くのスーパーに買い物にいったら、生鮮野菜や肉さかななど、被災地である青森県や北海道・長野と、改めて自分達がいろいろな他県の人たちに支えられて生きていることが実感されて、なんだか胸がいっぱいになってしまった。
東京の昔の仲間達に連絡をとったところ、家族で買い物中にショッピングセンターの屋根から物が落ちてきたりとか、会社から帰れなくなって大変だったとか、余震の中でいまも仕事を続けていたりとか、地震の怖さをリアルに感じる話を聞いた。
とにかく、被災地の方々の無事と一刻もはやい復興を祈るばかりです…。